人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アイリッシュと国際結婚。イギリスバーミンガムでの出産・育児を記録していきたいと思います。6歳男児と3歳女児を育児中!


by nachimama83
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆

学校が始まって2週間です。あと10日ちょっとで大将も5歳となります。
4歳11ヶ月までの振り返り・・・。

夏休みということもあって、日々体験できないことをさせたいなぁ~と思ってましたが・・・結果としては・・・なんだかどたばたと終わってしまいました。お天気にはかなり恵まれたので、イギリス国外に出るようなホリデーは今年はなかったのですが、イギリスで夏を満喫できたのは良かったです。

☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆_d0150199_450840.jpg
今年の夏はとにかくスクーターで遊ぶ日々。昨年から比べると随分スクーターがうまくなったなぁと感じた夏でした。(※写真は最近のものですが・・・随分寒くなりました)どうやら次はスケートボードが欲しいようで、5歳の誕生日のプレゼント予定です。妹の太陽もおいかけるように遊びます。なぜかこの日は夕方早々からパジャマ姿の太陽ですが・・・。





☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆_d0150199_22105686.jpg昨年の秋からスタートさせた、七田式のプリントAをようやく終了できたりと、実りも多かったと思います。色々けちをつけた私ですが、やはりこの七田式のプリントで、大将は頭の中の情報を整理するということをしていると思います。プリント以外で、生活の中や、ナーサリーなどで学んだことを、このプリントで再確認&整理するというような日々を送っており、本人は非常に楽しく学習していました。またKUMONでは随分と先に進んでしまった計算の意味を、七田式で確認するということも多く、数の概念という幹を太くするのにも、一役も二役もかっているのも事実です。設定は1日3枚(もじ・ちえ・すうじ)でしたが、我が家では1日6枚ずつ進めています。本人を見ていても、負担はなく、楽しく出来ているので、このまま出来るところまでは6枚ずつ進んでいこうと思っています。恐らく下の太陽にも、この七田式のプリントは学習させたいなと思っています。
☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆_d0150199_2351781.jpg☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆_d0150199_236194.jpg

こういった、順番認識問題みたいなものは、言葉で説明させると、うまく説明できないのですが、右脳の力がまだ強いのか、パッと見て答えます。私は結構時間がかかって、順番ルールを頭で整理しないと答えが出ないので、こういった部分はやはりまだまだ、右脳が4歳児は強く働いているんだなぁと思う瞬間。大人と子どもの脳の違いを見せつけられるようです。



☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆_d0150199_2342034.jpgこのドリルが完成したことは本人にとっても、とても自信になったよう。別記事にて。ただ、私の反省としては、やはり貴重な時間を割いて学習しているわけなので、少しでも良質な問題集を与えたいなと。本人は楽しかったみたいだけれど・・・問題集として1冊1000円の価値があるかどうかは・・・・。というような感じでしたが、本人の意志で最後までやり遂げたことは大きな一つの財産ですね。


☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆_d0150199_214352.jpgKUMONの算数は筆算に入ったのですが・・・・。その直前まで引き算をしていた関係で、すっかり足し算を忘れてしまった大将・・・・。足し算の復習をしながら(2AとA)筆算(特に繰り上がり)を忘れないために、非常措置ではありましたが、2教材同時進行しています。本来、2教材同時進行はよろしくないと思いますが、足し算の復習だけしていると、筆算の繰り上がりのルールを忘れてしまうので、2A 20枚 B 1枚といった感じで進めています。私からすると10以降の数の概念がまだまだ弱いために、繰り上がり計算がなかなか難しいといった感じ。4歳児が筆算をするということ、数の概念が十分に育っていない状態で学習するにはなかなか厳しいものがあります。ここをどう乗り切っていくのか、親子で、また一つの山を迎えているといったところです。(ご興味がある方は、下に☆KUMON 算数B教材 幼児の学習について☆で詳しく載せていますので、もしよろしければどうぞ・・・)




☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆_d0150199_2554355.jpg☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆_d0150199_2561365.jpgカタカナも随分と読めるようになったてきました。カタカタは無料のプリント学習のものを使って毎日学習しました。全く覚えられず、読めなかった日々にようやくさようなら出来そうです。色々なドリルや無料ワークシートが出ていますが、こればかりは、書いて、読んで書いて読んで、それ以外の近道はなしといったところでしょうか。要は毎日、触れるということが必要だったんですね。カタカナが終わると、すぐに漢字が待ってます・・・。まだ、カタカナは完璧とはいえないので、残りはKUMONの国語にお任せして、無料のプリント学習は終了するとします。




☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆_d0150199_23263.jpg夏休みの最後を飾るのは、やはりアイルランドからのじぃじとばぁばの来英でしょうか。一緒にfootballマッチを見に行けたのも、素敵な思い出となりましたし、これからのfootballレッスンにも何からの影響があるのだと思います。いや、そう期待したい!ただ、サッカーを習って1年が経過しますが、随分と随分と体がボールについていくようになり、その成長ぶりがこの夏は見れて良かったです。そして・・・しつこいようだけれど・・・Peppa pig Worldも楽しかったよねぇ~ってママが大満足(笑)


☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆_d0150199_311786.jpg学校から出されていた宿題(家族や自分について)を書き上げている大将です。来週からは小学校がついに始まります。新しいお友達を作るのは比較的得意な大将ですが、どんなお友達が出来るのかな?DOKIDOKIしながら、あと数日で始まる新学期を待ちます。


↓B教材学習、大将のその後について



上記の写真から20日くらいが経過。ようやく足し算を思い出してきた模様。☆4歳10ヶ月・11ヶ月までの振り返り☆_d0150199_3182192.jpg
足し算の復習をしながら、自分でB教材を1枚解くようになってきました。繰り上がりも随分できるようになってきました。(繰り上がりがないところも以前は繰り上げてしまったこともありますが、気をつけてできるようになりました。そこは花丸を後からすけてあげています。)先を進めている友人のアドバイスの中で、そもそも幼児にとっては横の足し算と、縦の足し算はなんだか別ものらしい・・・だからどんなに横で復習しても縦は縦の足し算に慣れさせて進めていくことをお勧めするとのこと。確かにです。確かにです!!!横の普通の足し算で答えが出せても、縦の足し算になると、ピンとこないのか、しばらく戸惑うこともありました。完全に足し算を忘れて、さらに繰り上がり処理もしないといけないとなると、かなり大将にはB教材はきつかったので、復習ということにしましたが、恐らく友人のところはB教材のみで復習しないで進めたのだと思います。(そこが幼児方程式を目指せる家庭と目指せない家庭の違いなのか・・・?)


また、本来、KUMONでは繰り上がりの1を隣の位に書くことはよしとされていません。それはこの先の分数計算に行き着く頃は、こうした、繰り上がりの足し算・引き算を頭の中で暗算しないといけないので、最初から、繰り上がりは書かないように指導するところですが・・・・。もともと、10以上の数の概念が育っていないのに、繰り上がりをするというのは、もう頭が追いつけないようで、繰り上がりの1を書かないと、計算が全く進まず・・・。ここでも非常措置として、繰り上がりを書かせてはいますが、将来的にはこの繰り上がりは書かせない予定です。



細かい話ですが、この筆算問題から、訂正箇所を自分で見極めて(一の位の計算間違いなのか?繰り上がりがうまく処理できていないのか?そもそも、二つとも間違っているのか?)間違えた部分のみを消しゴムで消すという指導も加わります。最初は出来なかったのですが、ようやく、自分の間違っている箇所を見つけ出し、そこだけを消すということもで、じょじょにできるようになってきました。
ただ、幼児なので、TOMBOのMONOの消しゴムを使わせても、うまく数字が消えなかったり、消しゴムで字を自ら消し、訂正した答えを書くということも、かなり4歳児に労力がいるように思います。

自分自身、B教材(筆算)をしたのは、小学校1年生の時。繰り上がりが筆算というやり方で計算できることが判明して、ものすごく嬉しかった覚えがあるので、大将も、B教材に入れば、楽になるだろう!と信じてここまでやってきたのですが・・・。小学1年生が学習するB教材と、4歳児が学習するB教材には大きな差があるのだなぁと。(その手前に個人能力差ですが・・)B教材はなんだか、一気に色々とやっつける相手が来てしまった感じで(親から見ていると)自分が解いていた時に感じていたB教材の感覚とは全く別のものでした。

学年を越えての学習はけして楽・楽しいだけでは済まされない。それでも、私はやっていて良かった公文式経験者だから、この山を息子には越えて欲しいと思ってます。今回ばかりは親も子も泣く苦悶式(うちの親が冗談半分、本音半分でこんなことを言ってました)のちやっていて良かった公文式にたどり着きたいです。
by nachimama83 | 2013-09-22 04:50 | 4歳~5歳